災害時の簡易トイレづくり+ジシン本の身近な人への広め方 | 大阪北区ジシン本
toggle

講座終了

[応用講座] 災害時の簡易トイレづくり+ジシン本の身近な人への広め方

2019年02月16日(土) 13:30~16:30
北区役所4階 会議室

災害時、ひとりの力ではどうにもならないことがたくさんあります。普段から身近な人たちと防災について考え、いざという時に協力し合えるよう、応用講座では「ジシン本」のポイントを学ぶ座学や災害時を想定した体験実習を行う基礎講座の内容に加えて、「ジシン本」についてさらに詳しく学び、身近な人へ「ジシン本」を広め、防災について普及していくための方法を学びます。すでに「大阪北区ジシン本」をお持ちの方は、講座に持参ください。

 

応用講座は2部制となっています

応用講座は、基礎講座と同様の内容の《第1部》と、「ジシン本」の内容をさらに詳しく学び、身近な人への広め方を考えるワークショップを行う《第2部》から構成されます。
基礎講座を受講された方は第2部(14:30〜)からご参加いただくことも可能です。一方、第1部のみの参加は受け付けておりませんのでご了承ください。

 

《第1部》 災害時に役立つ知識を体験しよう

  • 1. イントロダクション - ジシン本ポイント紹介
  • 2. ワーク<1>:災害時の簡易トイレづくり

第1部では「ジシン本」のポイントを学び、災害時を想定した体験実習を行います。2月16日の回は「災害時の簡易トイレづくり」を題材にいくつかの簡易トイレを実際につくり、それぞれの特徴や利点について体験を通じて学びます。

 

《第2部》 ジシン本をきわめ、身近な人に広める方法を考えよう

  • 3. 座学 - ジシン本を詳しく学ぶ
  • 4. ワーク<2>:ミニ講座のプランを考える
  • 5. まとめ

第2部では、まずジシン本の内容についてさらに詳しく学ぶ座学があります。それに加え、身近な人へ「ジシン本」を広めていくためのミニ講座の開催についてワークショップ形式で考えます。この講座を終了すると、身近な人へのミニ講座を開催し(要申請)、そこで「ジシン本」の配布をしていただくことができます。事業所内あるいは顧客向けに防災の取り組みを進めたい事業所の方もぜひご参加ください。

 

【対象】
区内在住、在勤、在学の方
【定員】
30名(申込先着順)
【申込】
2019年1月7日(月)より受付開始
【会場詳細】
北区役所4階 会議室

日本、大阪府大阪市北区扇町2丁目1−27 大阪市北区役所
【この講座に関するお問い合わせ】

一般社団法人 あおぞら湯(中津つどいの広場ぐぅぐぅ内)
TEL 06-6371-3338 (平日9〜15時)
E-mail contact2[at]jishinbook.net
[at]を@に変換して送信してください。